(1)障害福祉サービス等の内容に関する事項

障害福祉サービス等の提供開始時における利用者等に対する説明及び契約等に当たり、利用者等の権利擁護等のために講じている措置

利用者の状態に応じた当該障害福祉サービス等に係る計画を作成し、計画について利用者等の同意を取得している□なし ☑あり
 面談に基づいた個別支援計画を作成し、ご本人の署名、押印をいただいている。
障害福祉サービス等の提供開始時に利用者等に対する説明を行い、説明内容について利用者等の同意を取得している□なし ☑あり
 入社日に説明を行い、ご本人の署名、押印をいただいている。
利用者等に対して、利用者が負担する利用料に関する説明を実施している□なし ☑あり
 入社日に全額免除の説明を行い、ご本人の署名、押印をいただいている。
利用者等に関する情報を把握し、課題を分析している□なし ☑あり
 アセスメントを行い、職員で支援会議を開いている。

利用者本位の障害福祉サービス等の質の確保のために講じている措置 

重度の肢体不自由等の常時介護を要する利用者に対する障害福祉サービス等の質の確保のための取組をしている☑なし □あり
  
利用者のプライバシーの保護のための取組をしている□なし ☑あり
 個人情報に係る書類は鍵付きの書庫に入れる等対策している。

相談、苦情等の対応のために講じている措置

相談、苦情等の対応のための取組をしている□なし ☑あり
 要望・苦情受付窓口を設置し、電話番号を掲示している。

障害福祉サービス等の内容の評価、改善等のために講じている措置 

障害福祉サービス等の提供状況の把握のための取組をしている□なし ☑あり
 業務日誌や、ミーティングを開き情報を共有している。
障害福祉サービス等に係る計画等の見直しを実施している□なし ☑あり
 6ヶ月毎のモニタリング、計画の見直しを行う。

障害福祉サービス等の質の確保、透明性の確保等のために実施している外部の者等との連携 

相談支援専門員等と連携している□なし ☑あり
 電話等で実施、相談支援専門員訪問の際話し合いを行っている。
主治の医師等と連携している☑なし □あり
  

(2) 障害福祉サービス等を提供する事業所等の運営状況に関する事項

適切な事業運営の確保のために講じている措置 

従業者等に対する従業者等が守るべき倫理、法令等の周知等を実施している□なし ☑あり
 法令順守責任者の指導のもと、周知を行っている。
計画的な事業運営のための取組をしている□なし ☑あり
  
事業運営の透明性の確保のための取組をしている□なし ☑あり
 事業所情報、事業内容などを記載したHPを公表している。
障害福祉サービス等の提供に当たって改善すべき課題に対する取組をしている□なし ☑あり
  

事業運営を行う事業所等の運営管理、業務分担、情報の共有等のために講じている措置 

事業所等における役割分担等の明確化のための取組をしている□なし ☑あり
 職員それぞれが役割を自覚し、取り組んでいる。
障害福祉サービス等の提供のために必要な情報について従業者間で共有するための取組をしている□なし ☑あり
 共有アップロードフォルダを活用し、職員のみ閲覧できるようにしている。
従業者からの相談に対する対応及び従業者に対する指導を実施している□なし ☑あり
  

安全管理及び衛生管理のために講じている措置

安全管理及び衛生管理のための取組をしている□なし ☑あり
 マニュアルを作成し、職員間で周知している。

情報の管理、個人情報保護等のために講じている措置 

個人情報の保護の確保のための取組をしている□なし ☑あり
 誓約書に秘密保持の遵守を盛り込み、ご本人の署名、押印をいただいている。
障害福祉サービス等の提供記録を開示している☑なし □あり
  

障害福祉サービス等の質の確保のために総合的に講じている措置   

従業者等の教育、研修等を計画的に実施している□なし ☑あり
 資格を持った職員による研修を計画している。
利用者等の意向等も踏まえた障害福祉サービス等の提供内容の改善を実施している□なし ☑あり
  
障害福祉サービス等の提供のためのマニュアル等の活用及び見直しを実施している☑なし □あり